海揺録

自律とか、自由とかが、たぶんテーマです。以前は、精節録というブログ名でした。

最期の意識

誰に何を頼まれたわけでも、

神から余命の宣告を受けたわけでもないが、

吉田松陰の死への覚悟についての一節が頭の片隅に鎮座してから、

「あした死ぬかもしれない」という言葉を反芻する。

 

自然に任せておけば、言葉だけが上擦りそうになる。

まるで、蝉の抜け殻から鳴き声だけがきこえているようなものだ。

 

 

今、目を閉じれば、これで人生が終わるとして、私は何を思うのか。

 

親からの恩に報いきれていないことは、悲しい。

 

やり残した仕事を思えば、口惜しい。

 

現世に残される妻と子に少しでも何かを残して逝きたかったと、心が痛む。

 

公共財の有り難み、慈善的な企業の姿勢、

そういった力に散々助けられてきたのに、

社会からもらった以上の何かを、ほとんど返せていない。情けない。

 

先送りにされていた後悔の種が、死の直前で花開く。

 

今、最期の晩餐を迎えたとして、

そこに並ぶのは、とても食べきれないほどの借用書だ。

 


簡単には終わらないゲームを所望したのは自分だが、

まさか、最初のステージだけで、これほどの時間を費やすとは。

 

誰の目にも明白な成果として、10年がかりの結実を、今まさに望む。

 

条件のカードは、出揃っているようで、結実の確信は日々強まっていく。

 

少しでも多く、恩に報いたい。

少しでも価値のある力を、次に繋げたい。

 

豊かさを循環させる一部として、未だ力及ばぬ現状に、どうか光の導きがあらんことを。