海揺録

依存や自律というものと向き合う中で考えたことを書いています。もしも、同じようなテーマについて考えている方がいれば、僕もその一人なので、共に考えていけたらとても嬉しいです。精節録というブログ名でした。

「大変だよ」のまやかしと、覚悟のふるい落とし

僕の好みの問題として、リスクのあることが好きだから、そういう事柄に挑戦することがある。すると、周囲や関係者の方から、必ず言われる言葉がある。

「大変だよ。」「甘いよ。」

僕は割と、そう言われるたびに、今回こそはやっぱり大変なのだろうかとか、どこか考えが甘いのだろうかとか、考え込んでしまうこともあるのだけれど、いや、これまで、一度たりとも、そうしたことによって死んだ試しはなく(死んでいたらこの文章は書けていない)、周囲が醸し出す深刻さを真に受けたことに何となく滑稽さを感じることの方が多かった。

協力者の存在は嬉しい。しかし、助言だけを行うアドバイザーは、兼協力者でないとしたら、もしかしたら自分の足を引っ張る存在になってしまうんじゃないかという懐疑すら浮かぶほどに、現実や実際の自分の感覚と、アドバイスから受ける想像的な感覚の乖離は激しい。

当然のことだろう。僕は僕で、他人は他人だから。同じ人間はいないだろうし、仮にいたにせよ、その存在は独立していて、関係性を結ぶかどうかはまた別の話になる。つまり、それぞれがそれぞれの感覚を持っていて、そこは自らだけの感覚ということなのだ。

同じ人間である以上は、感覚の類似性は確かにあるだろうけれど、それについて考えれば考えるほどに泥沼に嵌まっていくことに気がつく。人間性は多様だから、何かを大変だと思う人もいれば、何とも思わない人もいて、喜びを感じる人、満ち足りている人もいる。結局、本当にやろうと決断しているのであれば、その実際の感覚は当然ながら、実際にやってみないと分からないのだ。

しかし、問題は決断するかしないか、そこでの迷いにあることは周知だろう。

決断してしまえば、他人の言葉を気にする程度は下がるが、その前であれば他者の言葉から心理的に不安定になってしまうこともある。

ならば、リスクを測定しよう。最悪どうなるだろうか。野垂れ死ぬだけである。それを受け入れられる可能性があるなら、決断することにためらう必要はない。生きることが全てではない。

「大変だよ」とか「甘いよ」とか、そういう言葉を受けて迷っているうちは、つまり死ぬ覚悟がまだできていないということなのかもしれない。ただ、それは当然のことだ。やってもいないことに対して、どうして不変的な決意ができるだろうか。自分の感情は一定ではないし、それを正確に予測することはできない。

だから、結局のところ、迷いながらであっても、するかしないか決断するしかない。僕はきっと、今回の挑戦(詳細は控える)に関しても、やる方を決断すると思う。なぜだろうか。おそらく、リスクや過酷さが好きだからだ。

 

 

 

 

 

 

 

問い合わせ・他の記事はこちらへ(『自律録 —依存と向き合う同志たちへ—』)