海揺録

依存や自律というものと向き合う中で考えたことを書いています。もしも、同じようなテーマについて考えている方がいれば、僕もその一人なので、共に考えていけたらとても嬉しいです。精節録というブログ名でした。

牢屋のベットの上で。

牢屋で生まれた男は言った。
「この世界は甘くない。現実は厳しい」と。

新しく入ってきた囚人の一人はこの言葉を聞いて驚いた。

この監獄にはいくらでも抜け道があり、ここから出ようと思えば、少し穴を掘るだけでよかったからだ。
どうやら監視人は多忙で、誰かが脱獄しても気がつかないようだし、ちょっとした苦労で出られることはすぐに分かったのだ。

しかし、この新参者はふとした好奇心から、
少しの間、脱獄を後回しにして、
厳しいと言われている監獄というものを散策してみることに決めた。

まず、すぐに気がついたこととして、多くの囚人たちが同じ生活で、定められた起床時間に応じて起床し、それに合わせて睡眠をとっているようだった。

彼らには、好きな時に好きなように寝ることは許されていない。多くの囚人は、眠気に不満を漏らしながら、大抵いつも眠そうに日々の作業をこなしている。けれど、不思議なことに、そんな環境を本当に嫌って、脱獄を試みる人は少ないようだ。


仲間内で脱獄の話をしようものなら、人々はそこに妙な嫌悪感や恐怖感を示す様子が見て取れた。
時に、他の監獄から移動してきた人がいると、向こうの監獄はどんな様子だったとか、こちらと比較してどっちが住みやすいかなど、和気藹々と話している。
彼らには、監獄以外にも世界があるという認識がどうやら薄く、そんな世界の話をしようとすれば、まるでそれらはファンタジーのことだと思っているくらいだった。

次に分かったことは、この牢屋の中には社会階層があって、大別すると使用者と被使用者がいるということだ。細かく見ていくと、奴隷の下に奴隷がいて、その下にまた奴隷がいる、というような形で、生活の快適さの違いを無視すれば、みんな奴隷のようなものだった。

散策に飽きてきた頃、彼はそろそろここを出ようと思い立ち、脱獄計画を進めることにした。といっても、穴を掘りすすめるだけの単純なことだ。

監視人が目を離している隙に、穴を掘り進めていると
近くの囚人がそれに気がついて走って近づいてきた。
どうやらすごい剣幕だ。
「危ないから、そんなことするのはやめておけ。」
顔には恐怖と不安、そして一抹の羨望感が見えた。

穴を掘る手を止めることなく、彼は答えた。
「大丈夫ですよ。仮に中にいようとも、外にいようとも、いつかは死ぬだけの未来ですから。仮に内側に不満があるとすれば、僕は外に出て不満のない人生を自分で創ります。」

彼の脱獄が現実のものに近づくにつれて、周囲の眼差しは色々な意味で強くなっていった。拒絶感からなのか、邪魔する者もいて、時には穴を埋められたりしたが、彼は黙々と日々脱獄の達成に近づいていった。

ふと、彼は思い出した。
この監獄に入り立ての時に看守から聞いた言葉。
「決められたことの中で、決められた『自由』を満喫する。それがこの世界の人生の全てだ。」
周りの人々の多くはその言葉に頷き、なぜか納得していた。

決められた『自由』?
それはまさに不自由というのだ。
自由とは、自らの決定であり、自己規律そのものである。
規律の有無さえも自己の判断の元に置くからこそ自由なのだ。
それは、自分が納得できないものには従わないということだ。

ふと穴の先から光が差し込んできて気がついた。
「、、、監獄から出ようが出まいが、僕は自由じゃないか。」
問題は、環境にあるのではなく、自分自身の考え方にあることが、
そこで、はっきりと見えたのだ。

監獄にいようとも、脱出がいつでも可能な状況であるなら、
何も問題ではない。嫌だったら出ればいいからだ。


なるほど。

何人かの平和そうな囚人たちや魅力的だった人々の存在を思い出して、よくよく考えてみた。
「もしかすると、ここの世界にはもっと面白いことがあるかもしれない。」

その夜、彼は、自分の牢屋のベットの上で満足そうに眠っていた。

 

 

 

 

 

 

 

問い合わせ・他の記事はこちらへ(『自律録 —依存と向き合う同志たちへ—』)