海揺録

依存や自律というものと向き合う中で考えたことを書いています。もしも、同じようなテーマについて考えている方がいれば、僕もその一人なので、共に考えていけたらとても嬉しいです。精節録というブログ名でした。

何をしても批判がやってくる。何をしなくとも批判がやってくる。

ほとんど笑えてくるような話である。

何をしても必ず批判が待ち構えている。

特に表現活動を行うならば、どこからともなく批判がやってくる。

で、それにうんざりした結果、例えば、何もしないことを選択したとしよう。

恐ろしいことに、何もしないことに対しても批判を加えてくる者がどこからともなくやってくる。

なるほど、生きるということは、同時に批判されるということなのだろう。

いや、死んでからも批判され続ける者もいることを考えると、生きるということのみにこの話は留まらない。

では、いかにしても避けることのできないものであるならば、対処を考えればよい。

対処法はふたつ。無視するか、向き合うか。

感情的にも無視できるのであれば、無視することは非常に精神衛生上好ましいのかもしれない。しかし、感情的に無視できないことが多いから困ることになる。

では、無視できないならば、向き合うしかない。鋼のような心を持っているような人で、表現活動を行う人はおそらく少ないはずだ。好きでやっている一面、嫌になるほど繊細な部分があるから、何かを表現することでそれを吐き出して、心のバランスをとるようなことをしているようにも思う。

繊細な心で、感情に土足で踏み込んでくるような批判と向き合うことは、たいてい辛いものだろう。自分では無視しているつもりでも、目や耳に入ってくるそれらは、心を蝕んでいくこともある。

ただ、それは理不尽かもしれないが、存在の条件なのだ。

批判からの逃げ道はない。

ならばそれらを楽しもうとする方へ思考をシフトしていきたい。

そのためには、自我を自分から切り離しておきたい。

本来楽しくないことを楽しむにはどうすればよいか。

しかし、そんな術はどこにもないのだろうか。

もしも楽しむことができないとすれば、どうしたらようのであろうか。

批判による感情の落ち込みを避けること自体を諦めるしかない。

もはやそれを生きることに伴う当然のこととして受け容れることになる。

怖くて当たり前。嫌で当たり前。むかついて当たり前。

そうして経験が耐性をつくってくれる気がする。気のせいかもしれないが。

結局何一つ分からないが、この理不尽さを、自分からは発しないように心掛けるしか、自分にできることはないのかもしれない。

意欲を削いでくるような何かがやってくることを前提にして、意欲を高めておきたい。どんなに削がれようとも溢れ出てくるような意欲をつくっていきたい。意欲が無限大化できるならば、批判にまつわるほとんどの問題は解決するようにも思う。睡眠は、いつも意欲の大いなる源となっている。だから、一日の意欲に全ての問題を押し付けるような愚行は避けるように心掛けたい。もっとロングスパンで、物事を考えたい。きっとそれが大切なのだろう。

 

 

 

 

 

 

問い合わせ・他の記事はこちらへ(『自律録 —依存と向き合う同志たちへ—』)