海揺録

依存や自律というものと向き合う中で考えたことを書いています。もしも、同じようなテーマについて考えている方がいれば、僕もその一人なので、共に考えていけたらとても嬉しいです。精節録というブログ名でした。

理解者とは探すものではなくて、自らがなるもの。

「自分のことを理解できる人などいるのだろうか」という問いは、なんとも惨めな問いであろうか。逆に、「自分は誰かを少しでも理解することができているだろうか」という問いは、どれほどの心の優しさを必要とするだろうか。

自らの理解者を欲するのであれば、それに先んじて自らが、誰かの理解者となるべく努めることのみが、その願いを叶えるための術であるように思う。

愛情や優しさは、自然な感情ではあるものの、あまりにもその感情は、繊細で色が透き通っているから、傲慢さや虚栄心といった色の濃い感情に、心の座を占領されてしまう。だから、我が強く色の濃い感情をなるべく心から取り除くことを忘れていると、思考が自己閉塞的になってしまうため、「理解者のいない世界」を自らでつくりあげてしまう。

「我」以外の視点をいくつか持っていれば、その惨めな世界に陥ることを少なからず避けていけるように思う。それは、「自らが誰かの理解者となる世界」を自らでつくりあげることであって、その世界では、奇妙な力が湧いてくることに気がつく。

心の中で孤独に生きていると、自分以外に力の拠り所はない。しかし、誰かの視点を心の中に持って生きていくならば、自分以外の力が、自分の中に存在していることに気がつくのだ。

たとえば、「なんてことのない誰か」を愛すると同時に、「なんてことのない自ら」も愛されてよいのだと、自分の心の中に、大地のような温もりを見つけることができる。何かを大切に見ることができれば、その何かの中に、光る部分があることを発見していく。光る部分をもっと輝かせようとして、それを磨き続ける。この研磨の日々にあっては、我が強く色の濃い感情は出てくる場面がない。その必要がないからだ。心を誤摩化して、何かを頑張る必要はないのだ。疲れたら、自然に休む。無理をしたければ、無理をして、時には身体を壊したりもするかもしれない。しかし、その無理には欺瞞がない。だから、落ち着いていて楽しい。

もしも、世界に惨めさをみつけたら、そのときは、今まさに自らが惨めなのであるという事実に早く気がついた方が良い。もしも、何かや誰かを下に見るときがあるなら、そのときの自分の視野は酷く狭い。なぜなら、存在を構成する最小単位同士の優劣の比較が無意味なように、その寄せ集めであるに過ぎない存在同士の優劣の比較もまた無意味であるからだ。こうした無意味を、皆で楽しめるうちはいいけれども、無意味なことによって、人格などを貶め合うことほど悲しい行為もない。

主観的な考え方に偏り過ぎているから、自らの中だけに、上下が生じる。そして、勝手に世界を惨めなものと解釈して、その世界に生きる自分自身を無益に惨めな存在に貶めていく。

さて、目の前の景色の色合いは、自分で色付けていくことができるのだ。それは、心の状態と創造力によって。ならば、なるべく好きな色をそこに描き上げたい。だから「理解者は探すものではなくて、自らがなるもの」だということを、僕はなるべく忘れないようにしたい。

 

 

 

 

 

 

 

問い合わせ・他の記事はこちらへ(『自律録 —依存と向き合う同志たちへ—』)